文部科学省では,「日本国籍を保持し,海外に長期滞在する義務教育学齢期の子女」を対象とした教科書の無償給付事業を行っています。
教科書には,【教科書】と,【拡大教科書】※1の2つがあり,このうち,いずれか1つを無償で配付されます。
フィリピンに長期滞在しており,現地校や国際学校へ通学されている子女がいる方※2で,教科書の無償配付を希望される方は,年2回(ただし,中学部の場合は年1回のみ。),次に記載している期間頃に,大使館等※3で申込を受付けていますので,下記にある【フィリピンに長期滞在されている方】をクリックし,各条件に合致するかご確認の上,お申し込みください(申込期間は年によって異なりますので,事前に必ず当館ホームページをチェックするようにお願いいたします。なお,当館メールマガジンに登録されている方には,募集開始時にメールマガジンを発出します。メールマガジン未登録の方は,登録されることをお勧めします。)
また,給付条件に合致しない,フィリピンに長期滞在していない等の方でも,一部無償あるいは有償で日本の教科書を入手することが可能ですので,下記に該当するケースをクリックの上,ご参照ください。
●前期用教科書申込時期(小学部・中学部): 毎年9~10月頃(配付は翌年の3~4月)
●後期用教科書申込時期(小学部のみ):毎年3~4月頃(配付は9~10月)
※1【拡大教科書】とは,弱視児童生徒の為に,検定済み教科書の文字や図形を拡大等して複製し,図書として発行されているものです。拡大教科書に関する情報は次の文部科学省のホームページに掲載されています。
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoukasho/kakudai.htm
※2日本人学校や補習校に在籍中の児童生徒は,学校側が纏めて申請しますので,各自で申し込む必要はありません。
※3ルソン地方在住の方は日本大使館へ,ビサヤ地方在住の方はセブ領事事務所へ,ミンダナオ地方在住の方は,ダバオ領事事務所へお申し込みください。
【フィリピンに長期滞在されている方】
【日本国籍はないが,教科書を希望したい方】
【違う学年の教科書を希望したい方】
【日本又は海外からフィリピンへ長期滞在目的で来られる方又は来られた方】
【フィリピンに長期滞在しているが,申込期限後に教科書を希望したい方】