ホーム - 在フィリピン日本国大使館よりのお知らせ

平成25年11月03日

 

エボラ出血熱に対する日本での検疫強化について

平成26年11月03日

在フィリピン日本国大使館領事班

 

 

1 西アフリカのギニア,リベリア及びシエラレオネにおいて,エボラ出血熱が流行しており,また,10月23日に西アフリカのマリにおいて新たに輸入感染例が確認されています(感染例が確認されていたナイジェリア及びセネガルは,WHOで終息宣言がそれぞれ発出されました。)。

2 日本でも感染疑い例が発生しましたが,検査の結果,陰性でした。こうしたなか,厚生労働省は,10月21日から,エボラ出血熱に対する水際防止対策を強化し,以下の措置を講じていますので,該当される方は,入国時に検疫所担当職員の指示に従ってください。

(1) 入国者全員について4か国(ギニア,リベリア,シオラレオネ及びコンゴ民主共和国)への滞在歴の確認。

(2) ギニア,リベリア,シエラレオネへの渡航歴がある方は,以下のとおり,健康状態の監視も行われます。

 ア 入国後21日間,1日2回の体温測定の実施及びその結果について検疫所への報告義務

 イ 38度以上の発熱があるなどの体調不良がある場合には,直ちに検疫所への報告義務

(参考情報)

○外務省広域情報(西アフリカ4カ国、米国及びスペインにおけるエボラ出血熱の発生状況(その21)  

http://www2.anzen.mofa.go.jp/info/pcwideareaspecificinfo.asp?infocode=2014C379

○厚生労働省検疫所/FORTH:「西アフリカでエボラ出血熱が発生しています」

http://www.forth.go.jp/news/2014/04231037.html

○国立感染症研究所:「エボラ出血熱とは」

http://www.nih.go.jp/niid/ja/kansennohanashi/342-ebora-intro.html

○国際保健機構(WHO): Ebola response roadmap (英文)

http://apps.who.int/iris/bitstream/10665/131596/1/EbolaResponseRoadmap.pdf?ua=1

○WHO African Region:EPR Outbreak News(英文)

http://www.afro.who.int/en/clusters-a-programmes/dpc/epidemic-a-pandemic-alert-and-response/outbreak-news/

○CDCにおけるエボラ特設ページ(英文):

http://www.cdc.gov



以 上


| 法的事項 | アクセシビリティについて | プライバシーポリシー |

Copyright (C): 2014在フィリピン日本国大使館