11月12日,我が国政府は,フィリピン中部のビサヤ地方における台風30号(国際名:ハイエン、フィリピン名:ヨランダ)の甚大な被害に対し、1000万ドル(約10億円)の緊急無償資金協力を実施することといたしました。
今回の支援は、国連機関等の国際機関を通じ、被災者への支援活動を実施するものです。
我が国は、既に25名からなる国際緊急援助隊・医療チームの派遣を行っているほか、外務省およびJICAからの調査チームの派遣や、国連災害評価調整チーム(UNDAC)へのJICAからの派遣を実施しています。
今回、我が国政府は,台風30号による深刻な被害に鑑み、またフィリピンとの間に構築してきた「戦略的パートナーシップ」に基づく友好協力関係に基づき、被災者に対する人道的支援のため、同国に対し緊急無償資金協力を実施することを決定しました。
なお、我が国は、10月のボホール地震の被害に対し、3,800万円相当の緊急援助物資の供与と、国際機関を通じた350万ドル(2億8,700万円)の緊急無償を行っています。また、ミンダナオ島西部のサンボアンガ市で9月に発生した武力衝突による避難民発生の際には、200万ドルの緊急無償を実施しています。
【参考】 フィリピンにおける台風被害の現状(11月12日,フィリピン政府発表)
・死亡者数:1,774人
・行方不明者数:82人
・負傷者数:2,487人
・避難者数:約58万人以上
・被災者数:約693万人以上
・被災家屋数:約4万1千戸(うち全壊約2万1千戸、半壊約2万戸)