第48回衆議院総選挙における在外投票の実施【投票受付日程等について】
平成29年10月10日
● | 10月10日,第48回衆議院議員総選挙が公示されました。 | ||
● | 大使館(マニラ)においては10月11日(水)から16日(月)までの日程,またセブ,ダバオ両領事事務所においては,同11日(水)から15日(日)までの日程で,投票所を設けます。 | ||
● | この選挙は,今年7月に改定された新しい小選挙区で行われます。御手元の在外選挙人証に記載されている小選挙区が変更されている場合がありますので,投票の前に必ずお確かめください。 | ||
10月10日(火),第48回衆議院議員総選挙が公示されましたので,公職選挙法の趣旨に則り,同総選挙に伴う在外選挙の実施について以下のとおり御案内いたします。選挙公報は,各選挙管理委員会のホームページでも御覧頂けます。また,外務省ホームページにもリンクを設けますので,御利用ください。 | |||
1. | 選挙の日程 | ||
(1) | 在外公館投票の開始日:平成29年10月11日(水) | ||
(※フィリピンにおける在外公館投票の詳細は,下記3(1)を御参照ください。) | |||
(2) | 日本国内の投票日:平成29年10月22日(日) | ||
2. | 投票できる方 | ||
現在,御手元に在外選挙人証をお持ちの方,及び当館より投票所にて在外選挙人証を交付する旨の連絡を受けた方に限ります。在外選挙人証は申請に基づいて交付されます。申請手続きについて知りたい方は以下のホームページを御参照ください。 https://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/senkyo/flow.html |
|||
3. | 投票方法 | ||
「在外公館投票」,「郵便等投票」,「日本国内における投票」のうちのいずれかを選択して投票することができます。投票方法の詳細は,以下のホームページを御参照ください。 https://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/senkyo/vote.html |
|||
(1) | 【 在外公館投票 】 | ||
ア | 投票日時・場所 | ||
○ | 在フィリピン日本国大使館(マニラ) | ||
投票受付期間:10月11日(水)から10月16日(月)午前9時30分から午後5時まで。 (土日も投票できます。) 投票所:大使館2階・広報文化(JICC)多目的ホール |
|||
○ | セブ領事事務所,ダバオ領事事務所 | ||
投票受付期間:10月11日(水)から10月15日(日)午前9時30分から午後5時まで (土日も投票できますが,。投票期間は大使館よりも1日短くなります。御注意ください。) 投票所:各領事事務所の領事窓口にてご案内します。 |
|||
○ | その他の在外公館でも投票できますが,公館によって投票終了日が異なりますので,実際に投票をお考えの在外公館に直接御確認ください。 | ||
イ | 投票所に来られる際に必要なもの(下記2つとも必要になります) | ||
(ア) | 在外選挙人証 | ||
(イ) | 日本国旅券。あるいは,日本若しくはフィリピンの政府が発行した,顔写真のついた身分証 | ||
(2) | 【 郵便等投票 】 | ||
ア | 請求手続 | ||
請求はいつでもできます。郵便投票をお考えの方は,今すぐに,在外選挙人証とともにお配りした「在外投票の手引き」からコピーするか,以下の総務省ホームページから「請求書」をダウンロードして記入の上,御自身の登録されている選挙管理委員会に,請求書および選挙人証を送付してください。詳しくは,こちらに http://www.soumu.go.jp/senkyo/pdf/zaigai6_6.pdf | |||
イ | 投票手続 | ||
選挙管理委員会から送られてきた投票用紙に記入し,国内投票日の10月22日(日)の投票所閉鎖時刻(原則午後8時)までに,選挙管理委員会に届くよう郵送します。 | |||
(3) | 【 日本国内における投票 】 | ||
一時帰国した場合や,帰国後,国内の選挙人名簿に登録されるまでの間(転入届提出後3か月間)は,在外選挙人証を提示して,下記アからウまでのいずれかの方法で投票できます。 ※※公示日の翌日から国内投票日の前日までの投票※※ |
|||
ア | 期日前投票 | ||
登録先の市区町村選挙管理委員会が指定した期日前投票所における投票。 | |||
イ | 不在者投票 | ||
在外選挙人名簿登録地以外の市区町村における投票。 | |||
※※22日の国内投票日当日の投票※※ | |||
ウ | 登録先の選挙管理委員会が指定した投票所における投票。 | ||
投票所において「在外選挙人」として投票します。日本国内における投票の詳細につきましては,事前に登録先の市区町村選挙管理委員会にお問い合わせください。 | |||
4. | 選挙公報・候補者情報 | ||
○ | 各選挙管理委員会のホームページに掲載されています。外務省ホームページにもリンクを設けますので, | ||
御利用ください。 | |||
5. | その他 | ||
○ | 各選挙人が投票する衆議院の小選挙区は,在外選挙人証の表面に記載されていますが,平成29年7月に区割り改定が行われたことにより,変更が生じている場合もありますので,以下のホームページからあらかじめ御確認をお願いいたします。 http://www.soumu.go.jp/senkyo/senkyo_s/news/senkyo/shu_kuwari/shu_kuwari_3.html |
||
・・・・・・・・・・・・・・・ この情報は,在留届,メールマガジンに登録されたメールアドレスに配信されています。情報は同居家族の方にも共有いただくとともに,同居家族の方が本メールを受信していない場合は,在留届へのメールアドレスの登録,または当館メールマガジンに登録をお願いします。 |
|||
在留届 | ( https://www.ezairyu.mofa.go.jp/RRnet/ ) | ||
メールマガジン登録( https://www.mailmz.emb-japan.go.jp/cmd/ph.html) | |||
○ | 在フィリピン日本国大使館 | ||
住所: | 2627 Roxas Boulevard, Pasay City, Metro Manila, 1300, Philippines | ||
電話: | (市外局番02) 551-5710 国外からは(国番号63)2- 551-5710 |
||
FAX : | (市外局番02) 551-5780 | ||
国外からは(国番号63)2- 551-5780 | |||
ホームページ: https://www.ph.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html | |||
○ | 在セブ領事事務所 | ||
住所: | 7F, Keppel Center, Samar Loop cor. Cardinal Rosales Avenue, Cebu Business Park, Cebu City, Philippines | ||
電話: | (市外局番032) 231-7321 国外からは(国番号63)32-231-7321 |
||
FAX : | (市外局番032) 231-6843 | ||
国外からは(国番号63)32-231-6843 | |||
○ | 在ダバオ領事事務所 | ||
住所: | Suite B305 3F, Plaza de Luisa Complex, 140 R. Magsaysay Ave., Davao City 8000, Philippines | ||
電話: | (市外局番082) 221-3100 | ||
国外からは(国番号63)82- 221-3100 | |||
FAX : | (市外局番082) 221-2176 | ||
国外からは(国番号63)82- 221-2176 |