さらに表示する Links お知らせ 我が国の対フィリピンODA 草の根・人間の安全保障無償資金協力 最近の我が国 ODA 案件 (署名式、完成式等) 大使館 求人情報 現地職員を1名募集しています フォト・ギャラリー 無償資金協力「人材育成奨学計画(JDS)」(3.89億円)交換公文 署名 令和7年度日本NGO連携無償資金協力 贈与契約書取り交わし 遠藤大使によるフィリピン大学の日本研究教授との懇談 遠藤大使の第83回「勇者の日」記念式典への出席 遠藤大使によるカガヤン・デ・オロ川流域洪水予警報センター開所式への出席 遠藤大使による海底通信ケーブル敷設船「VEGA II」 新規就航記念式典への出席 日比米による第8回MCAの実施 護衛艦「のしろ」のスービック海軍基地寄港 第15回日・フィリピン経済協力インフラ合同委員会会合の開催(結果) 日本NGO連携無償資金協力「安全野菜生産技術普及活動及び野菜流通販売改善事業」完了式 無償資金協力「バンサモロにおける有権者の意識向上及び選挙プロセスのデジタル化促進計画」機材引渡式 令和6年度日本NGO連携無償資金協力 贈与契約書取り交わし(2案件) 遠藤大使によるヘスムンド最高裁判所長官への表敬訪問 草の根・人間の安全保障無償資金協力 「マニラ首都圏カローカン市グレースパーク診療所整備計画」引渡式 遠藤大使による安全保障フォーラムへの出席 遠藤大使、フィリピン大学ロスバニョス校創立116周年記念式典に出席 UNDP連携無償事業「バンサモロ地域における地域社会の経済開発及び生計に係る取組を通じた人間の安全保障の推進計画」交換公文の署名 遠藤大使による元日本留学生連盟の新年会への出席 遠藤大使によるイロコス地方出張 令和6年度草の根・人間の安全保障無償資金協力 贈与契約の署名 遠藤大使によるロティリヤ・エネルギー大臣への表敬 遠藤大使によるフラスコ観光大臣への表敬 令和6年度天皇誕生日祝賀レセプションの開催 フィリピン統計庁(PSA)幹部との懇談 オープンRAN関連機材の供与(無償資金協力「経済社会開発計画」)に関する署名式典 草の根・人間の安全保障無償資金協力 「ネグロス・オキシデンタル州イロッグ町におけるイロッグ初等学校整備計画」引渡式 無償資金協力「バンサモロ・ムスリム・ミンダナオ自治地域における持続可能な水産業バリューチェーン構築計画」署名式典 遠藤大使によるフィリピン人農業研修生受け入れ40周年記念式典への出席 遠藤大使によるダバオ出張 海上保安庁によるフィリピン沿岸警備隊に対する能力向上支援 (えい航訓練・小型艇操船訓練等) 犯罪被害に遭わないようご注意ください! フィリピンでは、スリ、置き引き、引ったくり、美人局、睡眠薬強盗等、多くの日本人の方が被害に遭っております。フィリピンに渡航予定の方、すでに滞在中の方は、次の安全対策を参考の上、ご注意ください。 ▶ フィリピンにおける安全対策 eTravelはクレジットカード不要、無料で登録できます。 ▶ 【注意喚起】フィリピン入国時の「eTravel」への登録について(詐欺サイトについて) 外務省からのお知らせ 新着情報 一覧へ 令和7年4月28日 ダバオ市バイパス建設事業トンネル貫通式典の開催 無償資金協力「人材育成奨学計画(JDS)」(3.89億円)交換公文 署名 令和7年4月25日 令和7年度日本NGO連携無償資金協力 贈与契約書取り交わし 令和7年4月23日 遠藤大使によるフィリピン大学の日本研究教授との懇談 令和7年4月14日 邦人に対する強盗事件の発生(4月13日:マニラ首都圏タギッグ市BGC地区の路上) 令和7年4月9日 遠藤大使の第83回「勇者の日」記念式典への出席 令和7年4月7日 邦人に対する強盗事件の発生(4月5日夜:マニラ首都圏マカティ市の路上) 【領事班からのお知らせ】2025年(令和7年)度前期用教科書の配付 令和7年4月4日 遠藤大使によるカガヤン・デ・オロ川流域洪水予警報センター開所式への出席 令和7年4月2日 遠藤大使による海底通信ケーブル敷設船「VEGA II」 新規就航記念式典への出席 一覧へ 記者発表 閉じる プレスリリース 第二次大戦後の残留日系人/日系2世の方々へ 閉じる フィリピン統計庁通達2024-31号「高齢化する日系人二世の遅延登録のための日系人会連合会との合意覚書を明確化するガイドライン」 (80歳以上の日系人二世が遅延登録を行う際の「複数の第三者の証言」要件の免除)(令和6年11月15日施行) 長らく無国籍状態にあったアカヒジ氏の就籍が実現(令和6年11月) 第二次大戦後の残留日系人/日系2世の方々へのお知らせ (令和6年12月16日更新) 残留日本人コヤマ氏の日本帰国が実現 (令和5年9月14日) フィリピン司法省・入国管理局通達2023-004号「フィリピン日系人に関するガイドライン」 (令和5年8月) 駐フィリピン大使遠藤和也 着任ご挨拶 略歴 大使のX SNS 閉じる <a "="" embassy-of-japan-in-the-philippines-603327926511125="" www.facebook.com="">Embassy of Japan in the Philippines 総領事館 閉じる 在セブ総領事館 在ダバオ総領事館