フォト・ギャラリー
注意:
▶ 緊急事態や自然災害が発生した際には、在フィリピン日本国大使館の公式Facebookページや大使のX(旧Twitter)アカウントにおいても発表や注意喚起を行います。当館公式Facebookページおよび大使のX (旧Twitter) には、以下のリンクまたはホームページの右側の「SNS」欄からも当館公式Facebookページにアクセスできます。
Facebookページ
X (旧Twitter)
犯罪被害に遭わないようご注意ください!
フィリピンでは、スリ、置き引き、引ったくり、美人局、睡眠薬強盗等、多くの日本人の方が被害に遭っております。フィリピンに渡航予定の方、すでに滞在中の方は、次の安全対策を参考の上、ご注意ください。
▶ フィリピンにおける安全対策
eTravelはクレジットカード不要、無料で登録できます。
▶ 【注意喚起】フィリピン入国時の「eTravel」への登録について(詐欺サイトについて)
▶ フィリピンにおける安全対策
eTravelはクレジットカード不要、無料で登録できます。
▶ 【注意喚起】フィリピン入国時の「eTravel」への登録について(詐欺サイトについて)
新着情報 一覧へ
- 令和7年11月19日
- SMBCマニラ支店の10周年記念式典への参加について
- 令和7年11月18日
- インターナショナル・バザー2025への参加
- 令和7年11月17日
- 日本・フィリピン・米国が南シナ海において多国間海上協同活動を実施
- 令和7年11月14日
- マニラ首都圏における宗教集会への注意喚起(11月16日(日)~18日(火))
- 令和7年11月13日
- 遠藤大使夫妻による佐賀牛プロモーションへの出席
- 二国間クレジット制度(JCM)第2回合同委員会の開催
- 令和7年11月11日
- 遠藤大使による「環太平洋持続可能性対話2025」への出席
- 南シナ海に関するマニラ・ダイアログ2025への遠藤大使及び彼末海上保安監の出席
- 令和7年11月10日
- 領事窓口の臨時閉鎖(11月10日(月))
- 令和7年11月7日
- 【安全対策情報】台風26号「フォンウォン」の発生に伴う注意喚起
- 遠藤大使によるマイニラッド社IPO式典への出席
- 令和7年11月6日
-
第7回日・フィリピン海洋協議(結果)
- 令和7年11月5日
- スリガオ海峡海戦81周年記念式典への参加について
- 令和7年11月4日
- 遠藤大使による日本・フィリピン経済連携協定(JPEPA)に基づく看護師・介護福祉士第28期候補生向け訪日前日本語研修開講式への出席
- 【安全対策情報】マニラ首都圏(近郊地域を含む)への渡航を予定、又は滞在されている皆様へ(犯罪被害の傾向・注意喚起)
- 永井博子元アテネオ・デ・マニラ大学社会学部日本研究学科長の外務大臣表彰授賞式
- 令和7年11月3日
- 令和7年秋の外国人叙勲
- 令和7年10月30日
- 無償資金協力「遠隔地における結核検診体制強化計画(UNOPS連携)」に関する署名式
- 令和7年10月28日
- 電子化した証明書(e-証明書)の発給対象となる証明書の拡大について
- 遠藤大使によるILO対談イベントへの出席
第二次大戦後の残留日系人/日系2世の方々へ 閉じる
- 第二次大戦後の残留日系人/日系2世の方々へのお知らせ (令和7年9月9日更新)
- 花田公使兼総領事のパラワン州訪問
- フィリピン日系人会(PNJK)創立45周年記念式典(令和7年5月18日)
-
石破内閣総理大臣とフィリピン残留日系人関係者との懇談(令和7年4月29日)
- フィリピン統計庁通達2024-31号「高齢化する日系人二世の遅延登録のための日系人会連合会との合意覚書を明確化するガイドライン」 (80歳以上の日系人二世が遅延登録を行う際の「複数の第三者の証言」要件の免除)(令和6年11月15日施行)
- フィリピン司法省・入国管理局通達2023-004号「フィリピン日系人に関するガイドライン」 (令和5年8月)
- 長らく無国籍状態にあったアカヒジ氏の就籍が実現(令和6年11月)
- 残留日本人コヤマ氏の日本帰国が実現 (令和5年9月14日)

































