フォト・ギャラリー
注意:
▶ 緊急事態や自然災害が発生した際には、在フィリピン日本国大使館の公式Facebookページや大使のX(旧Twitter)アカウントにおいても発表や注意喚起を行います。当館公式Facebookページおよび大使のX (旧Twitter) には、以下のリンクまたはホームページの右側の「SNS」欄からも当館公式Facebookページにアクセスできます。
Facebookページ
X (旧Twitter)
犯罪被害に遭わないようご注意ください!
フィリピンでは、スリ、置き引き、引ったくり、美人局、睡眠薬強盗等、多くの日本人の方が被害に遭っております。フィリピンに渡航予定の方、すでに滞在中の方は、次の安全対策を参考の上、ご注意ください。
▶ フィリピンにおける安全対策
eTravelはクレジットカード不要、無料で登録できます。
▶ 【注意喚起】フィリピン入国時の「eTravel」への登録について(詐欺サイトについて)
▶ フィリピンにおける安全対策
eTravelはクレジットカード不要、無料で登録できます。
▶ 【注意喚起】フィリピン入国時の「eTravel」への登録について(詐欺サイトについて)
新着情報 一覧へ
- 令和7年10月28日
- 電子化した証明書(e-証明書)の発給対象となる証明書の拡大について
- 遠藤大使によるILO対談イベントへの出席
- 令和7年10月27日
- 遠藤大使による第7回フィリピン全国剣道大会への出席
- 令和7年10月26日
-
日・フィリピン首脳会談
- 令和7年10月24日
- 遠藤大使によるマニラ・タイムズ紙主催経済フォーラムへの出席
- 令和6年度草の根・人間の安全保障無償資金協力事業「リサール州カインタ町障がい者生計改善のための機材整備計画」引渡式の実施
- 令和7年10月23日
- ファーストフィリピン工業団地の視察と村田製作所の新工場棟竣工式への参加
- 令和7年10月22日
- インターナショナル・バザー2025への参加
- ミルナ・エスゲラ・ミス・インターナショナル・フィリピン2025の大使夫妻表敬
- 令和7年10月21日
- 大野臨時代理大使のレイテ湾上陸81周年記念式典への出席について
- 令和7年10月20日
- 【領事班からのお知らせ】海外安全対策セミナーの開催について
- 令和7年10月16日
- コメ収穫後処理関連機材の供与(無償資金協力)に関する署名式
- 護衛艦「おおなみ」のマニラ入港及び「サマサマ2025」への参加
- 令和7年10月14日
- フィリピン共和国中部における地震被害に対する緊急援助物資の引き渡し
- 令和7年10月10日
- フィリピン共和国中部における地震被害に対する緊急援助
- ドウシン・バヤニハン訓練を通じた日比災害対応能力の強化 RAA発効後の航空自衛隊とフィリピン空軍による共同訓練
- 令和7年10月9日
-
日比防衛相テレビ会談(結果概要)
-
日・フィリピン部隊間協力円滑化協定に基づく合同委員会会合の実施等
- 令和7年10月8日
- 遠藤大使によるBEACON展示会2025への出席
- 令和7年10月7日
- セブ地震に対する支援(陸域観測技術衛星「だいち2号」による緊急観測)
第二次大戦後の残留日系人/日系2世の方々へ 閉じる
- 第二次大戦後の残留日系人/日系2世の方々へのお知らせ (令和7年9月9日更新)
- 花田公使兼総領事のパラワン州訪問
- フィリピン日系人会(PNJK)創立45周年記念式典(令和7年5月18日)
-
石破内閣総理大臣とフィリピン残留日系人関係者との懇談(令和7年4月29日)
- フィリピン統計庁通達2024-31号「高齢化する日系人二世の遅延登録のための日系人会連合会との合意覚書を明確化するガイドライン」 (80歳以上の日系人二世が遅延登録を行う際の「複数の第三者の証言」要件の免除)(令和6年11月15日施行)
- フィリピン司法省・入国管理局通達2023-004号「フィリピン日系人に関するガイドライン」 (令和5年8月)
- 長らく無国籍状態にあったアカヒジ氏の就籍が実現(令和6年11月)
- 残留日本人コヤマ氏の日本帰国が実現 (令和5年9月14日)

































