 |
農業分野における援助
|
|
支援実績の例
-
過去10年間でフィリピンにおいて行われた灌漑事業の半分以上は日本の支援によるものです。これにより約
129,000ヘクタールの農地が灌漑されました。
- 中部ミンダナオにおけるマリトボク・マリダガオ灌漑事業は、平和構築にも貢献しました。
-
ボホール島においては、1983年以来、20年以上にわたり、農業所得向上のための支援を行っています。島に
適する畑作物、稲の品種を把握し栽培方法を研究し、展示ほ場や各種研修を通じて普及する技術協力プロジ
ェクト、農業条件改善のための農業用ダムや農業用水路建設等の灌漑事業(有償資金協力・無償資金協力)
を組み合わせ た、継続的支援となっています。
-
フィリピンの主食である米生産技術向上のため、コメの研究機関であるフィルライスへの支援を10年以上継続
しています。施設や機材の供与(無償資金協力)と技術協力プロジェクトにより、高収量稲品種の普及等を目指
しています。
-
畜産分野への青年海外協力隊派遣等により、酪農技術の支援も行われています
-
ネグロス島などでは、日本のNGOも農民、農村女性の支援を行っています。

ルソン島中部・パンパンガ州の灌漑施設
|
|
|
|