平成28年(2016年)熊本県熊本地方を震源とする地震に関する義援金等について
平成28年7月4日
熊本地震の発生を受け、皆様から暖かいご支援をいただき、心から感謝申し上げます。 6月30日迄に日本大使館にてお預かりした義援金は、全て日本赤十字社宛に送金の上、同社を通じて被災者にお届けし、7月以降にお預かりする義援金は、日本政府が窓口となって被災者にお届けします。
熊本地震に関連した義援金受付は今後も行っておりますが、6月15日をもって日本赤十字社が受付を終了しましたので、被災地への寄付をご希望される場合は、以下の2つの方法をご利用ください。
なお、当館に直接義援金をお持ち頂く場合は、当館担当者が直接お預かりしますので、警備員にその旨お申し出下さい。
熊本地震に関連した義援金受付は今後も行っておりますが、6月15日をもって日本赤十字社が受付を終了しましたので、被災地への寄付をご希望される場合は、以下の2つの方法をご利用ください。
なお、当館に直接義援金をお持ち頂く場合は、当館担当者が直接お預かりしますので、警備員にその旨お申し出下さい。
1.在フィリピン日本国大使館(2017年3月31日まで受付)
(1) | 口座情報 | |
銀行名 (Bank Name) | : Mizuho Bank Ltd., | |
支店名 (Branch Name) | : Manila Branch | |
口座種類 | : Checking Account | |
口座名(Account Name) | : EOJ (KUMAMOTO EARTHQUAKE) | |
口座番号(Account No.) | : F10-789-100048(米貨/USD) | |
: H10-767-110166(ペソ貨/PHP) |
(注) | 当館で受け付けた義援金は,後日,日本政府宛に送金します。なお、当館で受け付けていた「日本赤十字社」 宛義援金は6月30日付をもって受付を終了しました。 |
(注2) | 皆様からお預かりした義援金につきましては、地方公共団体を通じて、被災者の方々へ届けられます。 |
(2) | 受領証を希望される場合は送金後,当館宛(adsec@ma.mofa.go.jp)に以下の情報を連絡ください。 |
・「受領証が必要な旨」 ・送金者名及び連絡先(住所及び電話番号) ・金額 ・送金日 ・送金元銀行名 |
2.被災地の各地方公共団体による義援金受け入れ口座
被災地の各地方公共団体においても,義援金受け入れ口座を開設しておりますので,各地方公共団体のHPを御確認ください。なお,特に被害の大きかった熊本県及び大分県の義援金情報は以下のリンクより御確認ください。