【領事班からのお知らせ】フィリピンにおける新型コロナウイルス症例の確認

令和2年1月31日
【ポイント】
●1月30日,フィリピン保健省は,フィリピンにおいて,初めて新型コロナウイルス症例を確認したと発表しました。
●邦人の皆様におかれましては,フィリピン保健省等から出される最新の情報の入手に努め,冷静に対応してください。

 
フィリピンにお住まいの皆様及び旅行者の皆様へ
在フィリピン日本国大使館
 
1. 1月30日,フィリピン保健省は,中国・武漢市からフィリピンに到着した中国人女性が,オーストラリアにおける検査の結果,新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。
 
2. 同発表によれば,この患者は,1月21日に香港経由でフィリピンに到着し,軽度の咳があったため1月25日に健康診断を受け,新型コロナウイルスの疑いがあったため政府の病院に入院し,30日に感染が確認されたとのことです。
 
3. 邦人の皆様におかれましては,フィリピン保健省等から出される最新の情報の入手に努め,冷静に対応してください。フィリピン保健省は,次のような注意を呼びかけています。
新型コロナウイルスに感染のおそれのある人は,あらかじめ医療機関に電話連絡してから受診するようにしてください。
 
(1)手洗いを励行する。
(2)農場や野生の動物に無防備に接触しない。
(3)咳をする際にはティッシュ等で口周りを覆う
(4)風邪やインフルエンザ様の症状がある人物との濃厚接触を避ける。
(5)食物の加熱調理を徹底する。
 
●フィリピン保健省: www.doh.gov.ph
●外務省(フィリピンの主な医療機関のリスト):https://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/medi/asia/phili.html
(新型コロナウイルスに感染のおそれのある人は,あらかじめ医療機関に電話連絡してから早めに受診するようにしてください。)
●厚生労働省(新型コロナウイルス)関連ホームページ:
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/dengue_fever_qa_00001.html
 
 
・・・・・・・・・・・・・・・
 
この情報は,在留届,メールマガジン及び「たびレジ」に登録されたメールアドレスに自動的に配信されております。情報は同居家族の方にも共有いただくとともに,同居家族の方が本メールを受信していない場合は,在留届へのメールアドレスの登録,または当館メールマガジンに登録をお願いします。
在留届( https://www.ezairyu.mofa.go.jp/RRnet/
メールマガジン登録( https://www.mailmz.emb-japan.go.jp/cmd/ph.html
 
 
(問い合わせ窓口)
○在フィリピン日本国大使館
住所:2627 Roxas Boulevard, Pasay City, Metro Manila, 1300, Philippines
電話: (63-2) 8551-5710
FAX : (63-2) 8551-5780
ホームページ: https://www.ph.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
 
○在セブ領事事務所
住所:7F, Keppel Center, Samar Loop cor. Cardinal Rosales Avenue, Cebu Business Park, Cebu City, Philippines
電話: (63-32) 231-7321
FAX : (63-32) 231-6843