草の根・人間の安全保障無償資金協力 「マタノグ町バヤンガ・ノルテ小学校における教室整備計画」引渡式

令和4年9月1日

8月31日、マギンダナオ州マタノグ町において、平成30年度草の根・人間の安全保障無償資金協力事業として実施された「マタノグ町バヤンガ・ノルテ小学校における教室整備計画」の引渡式が開催され、2校舎7教室及び備品が同校へ授与されました。
 
同式典には在ダバオ日本国総領事館より石川義久総領事および当館より岡田一等書記官、並びにゾリア・バンシル・グロ町長、町役場職員及び学校関係者が出席しました。
 
1983年に設立されたバヤンガ・ノルテ小学校では、教室に窓ガラスがないことから雨が吹き込む状況であったほか、壁や床にヒビが入り、机・椅子等の教室備品においても劣化が著しい状況でした。また同校に通う児童の多くは学校から離れた場所に住んでおり、通学に往復2時間から4時間を費やすことを余儀なくされていました。
 
本問題の解決のため、本事業ではJ-BIRD注1の一環として、より通学に適した場所へのバヤンガ・ノルテ小学校校舎の移転及び新校舎の建設、備品整備を行うことを目的に169,645米ドル(約1,900万円)注2をマタノグ町に供与しました。2校舎7教室の建設及び備品整備により、同校の幼稚園から小学6年生の児童約300名がより安全で適切な環境で学業に励むことが可能となります。また、校舎移転後は、多くの児童の通学時間が往復45分以内に短縮されます。
 
草の根・人間安全保障無償資金協力は「人間の安全保障」の確保に資するものであり、我が国はフィリピンのトップドナーとして、1989年から現在に至るまでの間に、550件以上の事業を実施してきています。こうした草の根レベルの支援についても我が国は従来積極的に取り組んでおり、本事業は我が国とフィリピンとの戦略的パートナーシップを育むことにも寄与するものです。
 
 
注1)我が国は、2006年よりミンダナオ和平支援案件をJ-BIRD (Japan-Bangsamoro Initiative for Reconstruction and Development)と総称し、紛争影響地域に対する草の根・人間の安全保障無償資金協力など経済協力プロジェクトを集中的に実施しており、その総額はこれまで2億ドル以上になります。2015年6月には、アキノ前大統領の国賓訪日の際の日比首脳会談において、安倍総理大臣は、ミンダナオの永続的な和平について、フィリピンの取組への支持を表明するとともに、我が国は新自治政府設立を念頭にJ-BIRDIIの支援を進める旨述べました。J-BIRD IIとは、バンサモロ地域の経済的自立の確保に一層焦点を当ててJ-BIRDを新たなフェーズで進めるものです。
 
注2)1ドル=112円(平成30年度支出官レート)