コメ収穫後処理関連機材の供与(無償資金協力)に関する署名式

10月16日、大野祥臨時代理大使は、マリア・テレサ・ラザロ・フィリピン共和国外務大臣との間で、無償資金協力「経済社会開発計画」の一環として実施されるコメ収穫後処理関連機材の供与に関する交換公文の署名及び書簡の交換を行いました。署名式にはラリー・ラクソン国家食糧庁長官や馬場隆JICAフィリピン事務所長らが立ち会いました。

本無償資金協力は、17億円を限度額として、フィリピンに対してコメの乾燥、貯蔵、精米に必要な収穫後処理関連機材を供与するものです。フィリピンは、主食であるコメを年間470万トン(2024年度)輸入する世界最大のコメ輸入国です。国内生産米の供給が不十分である背景には、コメ収穫後の損失や、コメ収穫後の処置に必要となる機材の不足や老朽化といった課題があり、食料安全保障の確保が喫緊の課題となっています。 |
このプロジェクトを通じて、フィリピンにおける国内生産米の収穫後処理能力の強化及び食料安全保障の向上に寄与することが期待されます。
式典において大野祥臨時代理大使は、本プロジェクトを通じたコメの生産、流通能力の強化が農家の利益確保、消費者への安定供給につながることを期待すると述べるとともに、それによって本プロジェクトがフィリピンの食料安全保障の確保にも貢献することを強調しました。
----------------------
Remarks of Chargé d'affaires Ad Interim ONO Sho at the Signing & Exchange of Notes Ceremony