JETプログラム参加者の日本への出発

平成28年7月28日
2016年度JETプログラム参加者と石川和秀駐フィリピン日本国大使
 
石川大使による祝辞
パトリシア・リクアナン
高等教育委員長による祝辞

7月21日、当館は、大使公邸において2016年度JETプログラムに参加するフィリピン人への事前オリエンテーション及び歓送レセプションを開催しました。

JETプログラム(※)は、外務省、文部科学省、総務省の協力のもと、地方公共団体が諸外国の若者を特別職の地方公務員として任用し、日本全国の小中高等学校で外国語やスポーツなどを教えたり,地方公共団体で国際交流のために働いたりする機会を提供する事業です。同事業は今年度30年目を迎え、参加者は65カ国延べ64,000名を超えていますが、フィリピンからの招致はフィリピン高等教育委員会の協力を得つつ2年前(2014年度)から始まり、今年度で3年目となります。

(※)Japan Exchange and Teaching Programmeの略称

フィリピンからの参加者は、高い英語能力等を背景に毎年増加しており、今年度は28名が外国語指導助手(ALT)として日本へ招致されます。(参考:2014年度参加者は2名、2015年度は9名)

日本への出発に先立ち、7月21日に石川和秀駐フィリピン日本国大使の主催により参加者の歓送レセプションを大使公邸において開催し、リクアナン高等教育委員長はじめ比政府関係者等が列席しました。また、同日21日と22日に実施した事前オリエンテーションでは、当館からの講義(事業内容・日本事情紹介等)に加え、マニラ日本人学校(尾形斉校長)の協力により、同校における小中学生クラスの英語授業の見学及び先生方との意見交換を実施しました。

参加者は7月31日に訪日し、日本全国各地の学校へ配置されます。地域や住民に密着した活動を行うことを通じて、日本を経験し、帰国後、知日家・親日家として様々な分野で活躍し、日本とフィリピンとの間の貴重な橋渡し役となることが期待されます。
 
オリエンテーションの模様
(日本人学校授業見学)
オリエンテーションの模様
(日本人学校教師との意見交換)


(参考1)今年度参加者一覧
 
  Name Prefecture
1 Ms. Angel Faith Albaracin Hokkaido
2 Ms. Joelyne Rose Alojado Hokkaido
3 Mr. Michael Crisostomo Hokkaido
4 Ms. Crisanta Castro Aomori
5 Ms. Angelyn Cruz Iwate
6 Ms. Michelle Cruz Ibaraki
7 Ms. Kris Hana Risonar Saitama
8 Ms. Ma. Kyle Buensuceso Tokyo
9 Ms. Joey Del Mundo Tokyo
10 Ms. Maria Christina Patino Tokyo
11 Ms. Maricris Lauro Toyama
12 Mr. Miguel Carlo Marasigan Fukui
13 Ms. Mary Francesca Camposano Nagano
14 Ms. Maricel De Vera Gifu
15 Ms. Donna Frances Angel Imperial Shizuoka
16 Ms. Fria Divinagracia Ehime
17 Ms. Kate Bernadith Acuna Mie
18 Mr. Ivy Santiago Liwa Mie
19 Ms. Regina Angelique Villanueva Kyoto
20 Ms. Ayra Mae De Ocampo Osaka
21 Ms. Jasmin Ibanez Hyogo
22 Ms. Catherine Mongcopa Hyogo
23 Mr. Dave Nunag Nara
24 Ms. Ruth Gadia Tottori
25 Ms. Joy Kathleen Tero Hiroshima
26 Ms. Ericka Lynn Emas Fukuoka
27 Mr. Emmanuel Feliciano Nagasaki
28 Ms. Karyll Anne Dotimas Miyazaki
 
  

(参考2)JETプログラムについて:http://www.jetprogramme.org/.