【義務教育用教科書の申し込みについて】
令和5年9月20日
【義務教育用教科書の申し込みについて】
フィリピンに長期滞在されている方で、以下の給付対象となるお子様がいらっしゃる方は、当該学年の日本の教科書を無償で入手できます。
1 配付対象となる子女
(1)日本国籍(重国籍を含む)を有する日本の義務教育学齢期(下記【参考】)の子女であること。
(2)1年以上フィリピンに長期滞在している又は滞在予定の子女であること。
(3)永住者であるが、将来、日本の中学校、高等学校等への進学又は日本国内で就労する意志を持つ者
(4)大使館へ在留届を提出(子女も登録)していること。
【参考】
2024年度(2024年4月1日~2025年3月31日)の日本の義務教育学齢期
小学1年: 平成29年(2017年)4月2日~平成30年(2018年)4月1日生まれの方
小学2年: 平成28年(2016年)4月2日~平成29年(2017年)4月1日生まれの方
小学3年: 平成27年(2015年)4月2日~平成28年(2016年)4月1日生まれの方
小学4年: 平成26年(2014年)4月2日~平成27年(2015年)4月1日生まれの方
小学5年: 平成25年(2013年)4月2日~平成26年(2014年)4月1日生まれの方
小学6年: 平成24年(2012年)4月2日~平成25年(2013年)4月1日生まれの方
中学1年: 平成23年(2011年)4月2日~平成24年(2012年)4月1日生まれの方
中学2年: 平成22年(2010年)4月2日~平成23年(2011年)4月1日生まれの方
中学3年: 平成21年(2009年)4月2日~平成22年(2010年)4月1日生まれの方
2 お申し込み
(1)教科書のお申し込みは、毎年2回、期間限定で行っています。詳しくはこちらを御覧ください。
(注:日本人学校や補習授業校に在籍中の子女の教科書については、学校側がとりまとめ、直接配布しています。大使館、領事事務書等にお申し込みいただく必要はありませんので御留意願います。)
(2)期間内にお申し込みいただけなかった場合は、【申込受付終了後に教科書の配布を希望する場合(追加送付)】を御参照ください。