2025
令和7年1月22日
- 遠藤大使の第83回「勇者の日」記念式典への出席
- 遠藤大使によるカガヤン・デ・オロ川流域洪水予警報センター開所式への出席
- 遠藤大使による海底通信ケーブル敷設船「VEGA II」 新規就航記念式典への出席
- 日比米による第8回MCAの実施
- 護衛艦「のしろ」のスービック海軍基地寄港
- 第15回日・フィリピン経済協力インフラ合同委員会会合の開催(結果)
- 円借款「気候変動対策プログラム及びユニバーサル・ヘルス・ケア構築プログラム」及び「ダバオ市バイパス建設計画(第三期)他2件」交換公文の署名
- 日本NGO連携無償資金協力「安全野菜生産技術普及活動及び野菜流通販売改善事業」完了式
- 無償資金協力「バンサモロにおける有権者の意識向上及び選挙プロセスのデジタル化促進計画」機材引渡式
- 令和6年度日本NGO連携無償資金協力 贈与契約書取り交わし(2案件)
- 日本ビザ申請センターの開設について
- 遠藤大使によるヘスムンド最高裁判所長官への表敬訪問
- 草の根・人間の安全保障無償資金協力 「マニラ首都圏カローカン市グレースパーク診療所整備計画」引渡式
- 遠藤大使による安全保障フォーラムへの出席
- 遠藤大使、フィリピン大学ロスバニョス校創立116周年記念式典に出席
- UNDP連携無償事業「バンサモロ地域における地域社会の経済開発及び生計に係る取組を通じた人間の安全保障の推進計画」交換公文の署
- 遠藤大使による元日本留学生連盟の新年会への出席
- 遠藤大使によるイロコス地方出張
- 令和6年度草の根・人間の安全保障無償資金協力 贈与契約の署名
- 遠藤大使によるロティリヤ・エネルギー大臣への表敬
- 遠藤大使によるフラスコ観光大臣への表敬
- 海上保安庁によるフィリピン沿岸警備隊に対する能力向上支援 (初動捜査・制圧)
- 令和6年度天皇誕生日祝賀レセプションの開催
- フィリピン統計庁(PSA)幹部との懇談
- オープンRAN関連機材の供与(無償資金協力「経済社会開発計画」)に関する署名式典
- 日米首脳会談
- 草の根・人間の安全保障無償資金協力 「ネグロス・オキシデンタル州イロッグ町におけるイロッグ初等学校整備計画」引渡式
- 無償資金協力「バンサモロ・ムスリム・ミンダナオ自治地域における持続可能な水産業バリューチェーン構築計画」署名式典
- 遠藤大使によるフィリピン人農業研修生受け入れ40周年記念式典への出席
- 遠藤大使によるダバオ出張
- 海上保安庁によるフィリピン沿岸警備隊に対する能力向上支援 (えい航訓練・小型艇操船訓練等)
- バンサモロ・ムスリム・ミンダナオ自治地域における無国籍住民のデジタル出生登録推進計画」機材引渡式
- 日本政府とフィリピン政府、NGOアクションによる、リスクの高い子ども達のための新たな支援プロジェクトの立ち上げ
- 令和6年度前後期草の根・人間の安全保障無償資金協力合同贈与契約署名式
- ギャラクシー・リーダー号の乗組員の解放について(外務報道官談話)
- 講演会「海洋協力の模索:海洋安全保障における国際的パートナーシップの役割」への遠藤大使の出席
- 遠藤大使によるヘスス・クリスピン・レムリヤ司法大臣への表敬訪問
- 遠藤大使によるセブ・パシフィック航空 千歳―マニラ間 新規航路就航記念式典への出席
- 日米比首脳テレビ会議
- 岩屋外務大臣によるマルコス・フィリピン共和国大統領表敬
- 日・フィリピン外相会談、ワーキング・ランチ及びリサール公園における献花
- フィリピン経済関係閣僚との夕食会
- 遠藤大使による第2回日本・フィリピン環境ウィークへの出席
- 講演会「インド太平洋における持続的な平和と安定のためのパートナーシップの強化」の開催と遠藤大使の出席