2024
令和6年9月30日
- 遠藤大使によるクリスティーナ・ロケ貿易産業大臣への表敬
- 草の根・人間の安全保障無償資金協力 「北イロコス州小規模農家のための農作物運搬用冷蔵車整備計画」引渡式
- PRI設立5周年記念式典の開催
- 「ミンダナオにおける持続的和平・治安維持メカニズム強化」機材等引渡式
- 遠藤大使によるフランシス・エスクデロ上院議長への表敬訪問
- 遠藤大使によるエルピディオ・キリノ大統領顕彰碑除幕式への出席
- 遠藤大使、AFP年次フォーラム「タラカヤン・マビニ」に参加
- 遠藤大使、バサ空軍基地、ワレス空軍基地、スービック海軍基地を訪問
- 草の根・人間の安全保障無償資金協力 「マニラ首都圏パラニャーケ市における救急車整備計画」引渡式
- 第一回日米フィリピン海洋協議の開催
- 日米比共同訓練 第5回海上協同活動を通じ地域安全保障を促進
- 国土交通省と公共事業道路省による第3回道路ワークショップへの遠藤大使の出席
- フィリピン共和国に対する警戒監視用機材の供与(令和6年度OSA案件)に関する書簡の署名・交換
- 遠藤大使の護衛艦「さみだれ」乗艦
- 遠藤和也大使によるデラサール大学セント・ベニルデ校における講演
- 遠藤大使によるバギオ市訪問
- 第6回日・フィリピン海洋協議(結果)
- フィリピン国家警察に対する捜査関連機材の供与式典の開催
- 東ビサヤ地方自然災害地域への300トンの日本拠出米の引渡し
- 草の根・人間の安全保障無償資金協力 「マニラ首都圏パラニャーケ市眼科医療機器整備計画」引渡式
- 長らく無国籍状態にあったアカヒジ氏の就籍が実現
- LRT1号線カビテ延伸事業フェーズ1の開業式典の開催
- 無償資金協力「バンサモロ・ムスリム・ミンダナオ自治地域における私有の小型武器及び軽兵器の管理・削減支援計画(UNDP連携)」活動開始式典(於:北マギンダナオ州)
- 遠藤大使によるフアニート・ヴィクター・レムリヤ内務自治大臣への表敬訪問
- フィリピン「宇宙新興国のための宇宙法プロジェクト」ワークショップへの参加
- 南シナ海に関するマニラ・ダイアログ2024への遠藤大使及び彼末海上保安庁海上保安監の出席
- 第2回フィリピン鉄道会議の開催と二瓶大輔経済公使の出席
- 第17期JPEPA看護師・介護福祉士候補生日本語研修開講式
- 令和6年度前期草の根・人間の安全保障無償資金協力合同贈与契約署名式
- 遠藤大使のフィリピン土木学会(PICE)年次総会への出席
- 松田次席によるスリガオ海峡海戦80周年記念式典出席
- 「女性・平和・安全保障(WPS)に関する国際会議」における日本のサイドイベント
- 女性・平和・安全保障(WPS)に関する国際会議2024:遠藤大使による日本政府のステートメント発表
- イスラエル議会で審議中の国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)に関する法案についての有志国外相共同声明
- 経済的強靱性に関する日米比協議の開催(結果概要)
- 「カマンダグ24」への陸上自衛隊の参加について
- フェルナンド・サンチェス・フィリピン大学ロスバニョス校教授・元学長の外務大臣表彰授賞式
- アジア太平洋防災閣僚級会合における第五回世界津波博物館会議の開催について
- 遠藤和也大使によるフィリピン・デイリー・インクワイアラー社への訪問
- 無償資金協力「バンサモロ・ムスリム・ミンダナオ自治地域における私有の小型武器及び軽兵器の管理・削減支援計画(UNDP連携)」機材引渡式典(於:バシラン)
- 遠藤大使によるアジアパシフィックアライアンス主催ナショナルプラットフォーム会議出席
- 日・フィリピン首脳立ち話
- 円借款によるプラリデルバイパス拡幅事業が完了
- 草の根・人間の安全保障無償資金協力 「カマリネススル州ボンボン町農作物加工処理技術研修センター整備計画」引渡式
- 海上自衛隊による米比主催共同訓練「サマサマ2024」への参加
- 令和6年度日比人道支援・災害救援共同訓練(ドウシン・バヤニハン4-24)の実施について
- 南北通勤鉄道事業(マロロス-ツツバン)における高架橋接続式典
- 遠藤大使によるフィリピン・スター社への訪問
- 遠藤大使によるパリ・オリンピック金メダリスト、カルロス・ユーロ選手の祝賀夕食会
- 海上自衛隊護衛艦「さざなみ」による南シナ海におけるフィリピン海軍、米海軍、オーストラリア海軍及びニュージーランド海軍との海上協同活動(MCA)への参加
- JS SAZANAMI Participates in the Philippines-US-Australia-New Zealand-Japan Maritime Cooperative Activity (MCA)
- JICA-KOICA-USAIDによるバンサモロ・ムスリム・ミンダナオ自治地域(BARMM)における保健事業での連携に関するMOC(Memorandum of Cooperation)署名式の開催
- 遠藤大使とバンサモロ・ムスリム・ミンダナオ自治地域知事との懇談
- UNDP-選挙管理委員会の協力実施覚書署名式
- 遠藤大使の第61回第二次世界大戦退役軍人協会記念式典出席
- 遠藤大使によるチャベス広報大臣への表敬訪問
- 遠藤大使によるサラ・ドゥテルテ副大統領への着任表敬
- フィリピン沿岸警備隊に対する能力向上支援 (搭載艇操船訓練・防火消火訓練等)
- 第5回JICAチェア:災害リスクの低減および強靱性強化に向けた日本の戦略と経験
- 日本語パートナーズによる遠藤大使の表敬訪問
- 草の根・人間の安全保障無償資金協力 「南レイテ州パドレブルゴス町における救急車整備計画」引渡式
- 遠藤大使夫妻による国立フィリピン大学ディリマン校の訪問
- 最近の南シナ海における緊張の高まりについて
- 2024年度国費留学生壮行会レセプションの開催
- 柘植外務副大臣とフィリピン日系人関係者との懇談
- 第22期「日本政府人材育成奨学計画(JDS)」対象者壮行会
- 令和六年日本人戦没者慰霊祭
- 流出油防除支援に係る日米比オンラインミーティング
- フィリピン日系人関係者との懇談
- フィリピンにおける流出油防除支援(油防除作業助言・衛星画像提供)
- 海上自衛隊護衛艦「さざなみ」による海上共同活動(Maritime Cooperative Activity)としての比海軍との共同訓練の実施
- UNDP 連携無償事業「バンサモロにおける有権者の意識向上及び選挙プロセスのデジタル化促進計画」交換公文の署名
- 草の根・人間の安全保障無償資金協力 「オロンガポ市携帯型胸部レントゲン装置整備計画」引渡式
- フェルナンド・サンチェス・フィリピン大学ロスバニョス校教授・元学長の外務大臣表彰の受賞
- 日フィリピン・フレンドシップ・ウィークの開催
- JETプログラム参加者のレセプションの開催
- 遠藤大使によるセブ州訪問
- 遠藤大使によるGMAネットワークの訪問
- 遠藤大使の南シナ海に関する比中仲裁判断8周年記念シンポジウム出席
- 南シナ海に関する比中仲裁判断発出から8年を迎えて(外務大臣談話)
- 上川外務大臣によるエスクデロ上院議長表敬及び女性・平和・安全保障(WPS)関係者との意見交換会
- 上川外務大臣と浅川雅嗣アジア開発銀行(ADB)総裁との懇談
- 第2回日・フィリピン外務・防衛閣僚会合(「2+2」)
- 日・フィリピン外相会談及びワーキング・ランチ
- マルコス・フィリピン共和国大統領表敬
- 第70回自衛隊記念日レセプション
- 遠藤大使によるヘルボーサ保健大臣への着任表敬
- 日本・フィリピン・インドネシア三国合同油防除訓練
- JICA、阪急電鉄によるLRT1号線への出資参画記念式典
- 草の根・人間の安全保障無償資金協力 「バタンガス州ロザリオ町マバト村における浄水設備整備計画」引渡式
- 遠藤大使によるバンサモロ・ムスリム・ミンダナオ自治地域(BARMM)訪問
- 遠藤大使によるアミーナ・パガンダーマン予算管理大臣への表敬
- 海上自衛隊護衛艦「きりさめ」による海上共同活動(Maritime Cooperative Activity)としての比米加海軍との共同訓練の実施
- 日本と国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)によるバンサモロ・ムスリム・ミンダナオ自治地域(BARMM)における出生登録の改善に向けた連携
- 円借款「フィリピン沿岸警備隊海上安全対応能力強化事業(フェーズ3)」借款契約の署名
- 遠藤大使による日本語センター財団訪問
- 遠藤大使によるカクダック移住労働者大臣への着任表敬
- JPEPA第16陣看護師・介護福祉士候補者壮行会
- 遠藤大使によるラルフ・レクト財務大臣への表敬
- 遠藤大使によるセンティーノ海洋問題担当大統領補佐官への着任表敬
- 日・イスラエル外相電話会談
- 遠藤大使によるマリア・ロイザガ環境天然資源大臣への表敬
- ILO連携無償事業「中小企業とインフォーマル・ビジネスの安全でデジタル化された再起動プロジェクト」引渡式
- 遠藤大使によるマルシアーノ比宇宙庁長官への表敬
- 遠藤大使によるベンジャミン・アバロス内務自治大臣への表敬訪問
- 遠藤大使がフィリピン日本商工会議所総会にて記念講演を実施
- 草の根・人間の安全保障無償資金協力 「カリンタアン町における農業機材及び農業設備整備計画」引渡式
- 遠藤大使によるラグエスマ労働雇用大臣への着任表敬
- 遠藤大使によるギルベルト・テオドロ国防大臣への表敬
- 無償資金協力「人材育成奨学計画(JDS)」(3.27億円)交換公文 署名
- 円借款「フィリピン沿岸警備隊海上安全対応能力強化事業(フェーズ3)」交換公文の署名
- 遠藤大使によるマヌエル・ボノアン公共事業道路大臣への表敬
- 遠藤大使によるガラフィル広報大臣への着任表敬
- 遠藤大使によるフィリピン沿岸警備隊巡視船視察
- 遠藤大使によるマーティン・ロムアルデス下院議長への表敬
- 遠藤大使によるラファエル・ロティリヤ エネルギー大臣への表敬
- 遠藤大使によるアルセニオ・バリサカン国家経済開発庁長官への表敬
- 遠藤大使によるフランシスコ・ティウ・ラウエル農業大臣への表敬
- 日米豪比防衛相会談共同発表
- 鬼木防衛副大臣のフィリピン共和国訪問
- 遠藤大使によるガルベス和平・和解・統合担当大統領顧問への着任表敬
- 遠藤大使によるアルフレド・パスクアル貿易産業大臣への表敬
- 遠藤大使によるクリスティーナ・フラスコ観光大臣への表敬
- 遠藤大使によるアイヴァン・ウイ情報通信技術大臣への表敬
- 遠藤大使によるズビリ上院議長への着任表敬
- 日米比首脳会合
- 遠藤大使によるエドゥアルド・ア二ョ国家安全保障担当顧問への表敬
- 遠藤大使によるハイメ・バウティスタ運輸大臣への表敬
- 日比外相会談
- 第82回「勇者の日」記念式典
- 遠藤大使によるフレデリック・ゴー投資・経済担当大統領補佐官への表敬
- 「自由で開かれたインド太平洋」(FOIP)の実現に向けた日米豪比共同訓練の実施
- 日米豪比共同訓練の実施について
- 遠藤大使の信任状奉呈
- 「現地メディア向け『日本政府によるミンダナオ和平プロセス支援視察プレスツアー』を行いました」
- 遠藤大使によるベルサミン官房長官への着任表敬
- 円借款「ダルトンパス東代替道路建設計画(第一期)及びマニラ首都圏地下鉄計画(フェーズ1)(第三期)」交換公文の署名
- 日米比次官協議
- ボホールにおける台風オデットで被害を受けた農家・ 漁民への生計回復及び強靱化支援
- 令和5年度日本NGO連携無償資金協力 贈与契約書取り交わし(2案件)
- BARMMにおける肥料支援事業のプロジェクト完了ワークショップ
- 国際女性の日に際する上川外務大臣ビデオ・メッセージ
- 無償資金協力「バンサモロ・ムスリム・ミンダナオ自治地域における私有の小型武器及び軽兵器の管理・削減支援計画(UNDP連携)」武器廃棄及び生計向上資機材引渡し式典(於:バシラン)
- コタバト市への廃棄物リサイクル設備の引渡式
- 「バンサモロにおける食糧安全保障強化と生計向上支援」による機材等引き渡し式
- アダシ・フィリピン海軍司令官による高村外務大臣政務官表敬
- 「ミンダナオにおける持続的和平・治安維持メカニズム強化」プロジェクト活動開始式
- 令和5年度後期草の根・人間の安全保障無償資金協力合同贈与契約署名式
- 令和5年度後期草の根・人間の安全保障無償資金協力合同贈与契約署名式
- 無償資金協力「バンサモロ・ムスリム・ミンダナオ自治地域における地元で収穫された産品を使った「農場から学校へ」給食プログラム推進計画」署名式典
- 円借款「森林管理計画」によるアグロフォレストリー関連施設の引渡し